園主のprofile COMPANY
代表挨拶

「医」「食」も「農」がなければ成立しない。
生産者も料理人も医師も「命」を預かる仕事。
枠を超えた連携をすることで、未来は変わる。
独学で試行錯誤しながら、2008年に自然栽培で新規就農して10年。
西洋野菜と伝統野菜を中心に年間約200品種を栽培し、和・伊・仏シェフだけでなく個人のお客様にも旬の野菜をお届けしています。
当園が自然栽培を行う理由
それは他の栽培方法に比べて不自然でなく、理に適っていて、よりベターだから。
不自然なものを身体に取り入れ続ければ、その歪みは様々なカタチで身体に現れるのは当然のこと。
そうじゃない野菜、そうならないための野菜を「食」「医」に携わる方々と連携し、次の世代に届けていきます。
農園概要
商号 | 土磨自然農園 |
---|---|
代表者 | 横島龍磨 |
設立 | 2008年4月24日 |
農園所在地 | 〒480-0304 愛知県春日井市神屋町123(第7圃場) |
連絡先 | 0568-90-1411 |
事業内容 | 自然栽培野菜生産 年間契約栽培(レストラン・幼稚園保育園向け) 就農者育成アカデミー(農業次世代人材投資資金 県認定農園) 農地保全・就農者支援事業 食農教育(子ども・大人向けプログラム、農作業体験) 商品開発・プロデュース(各地域農産物を使用) コミュニティデザイン(農と食をツールにした町興し) 講師・講演 |
資格 | 調理師 日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ 日本フードツーリズム協会認定 フードツーリズムマイスター |
講師実績 | 日本野菜ソムリエ協会 日本雇用創出機構 NAGOYA NSC COLLEGE非常勤講師 NPOウーマンリビングサポート講師 NHK文化センター講師 中日文化センター講師 株式会社インテリジェンス(就農者研修講師) 刈谷市総合文化センター講師 他 |
メディア実績 | 東海テレビ「スーパーサタデー」出演 東海テレビ「スイッチ!」出演 メーテレ「UP!」出演 中日新聞 朝日新聞 KELLY「ベランダ菜園入門講座 誰でもカンタン野菜作り」監修 中日新聞Opi-nina「初心者でもカンタン!プランター菜園」監修 ZIP FM「WAKEY WAKEY」出演 |
沿革
2004年10月 | 外食業界に身を置きながら、自然農法による野菜栽培を開始 以後3年間を独立準備期間と定め、活動開始 |
---|---|
2005年4月 | 本業の傍ら「土磨自然農園」を立ち上げる(本業と2足のわらじ) |
2008年5月 | 20年従事した外食業界を退職し「土磨自然農園」として独立、就農 |
2008年7月 | 日本野菜ソムリエ認定 野菜ソムリエプロ資格取得、活動開始 就農希望者受け入れ開始(現在まで8名を独立新規就農) |
2010年 | レストラン向け専用区画契約栽培(saison a'la table)を開始 |
2011年 | 「農園からつながる結婚式」(mariage un ferrum)を開始 |
2013年 | 農業体験付き個人宅配会員(tsunagari)を開始 |
2015年5月 | 子ども向け就農体験プログラム(mirai kids program)を開始 |
2016年 | mirai kids programで農園拠点となるログハウス建設をクラウドファウンディングで達成 |
2017年 | 日本フードツーリズム協会認定 フードツーリズムマイスター資格取得、活動開始 |
2018年 | 春日井市商工会議所、春日井市農政課、JA尾張中央と連携し、新規就農者支援「Lirick FARMER'S MARKET」を開始 町興しと新規就農移住者確保を連動させるべく、関市洞戸町農産物を使用した商品をプロデュース、販売開始 |
2019年 | 農地保全と就農者支援を組合わせた「tagayashi」を開始 |